市民のねがいが実現する1年に

2023年2月22日(水)

11月定例会では、急激な原材料費や電気・ガス代の高騰に伴い、保育所をはじめ市の施設の光熱費の追加予算が計上されました。また、勤労者会館や、やすらぎ苑、スポーツ施設の指定管理者の指定、農業委員の定数削減などの議案を可決しました。

ニュースを読む >>

9月1日から29日まで9月定例会が開かれました。新型コロナウイルス感染症および物価高騰対策等の補正予算が提案され、全会一致で可決しました。また職員の定年延長に関する条例や市営住宅の明け渡し請求事由を規定する条例の一部改正等が提案され可決しました。

ニュースを読む >>

9月定例会の質問から

2022年10月3日(月)

[代表質問]「非核平和の願いを吹田から」「大幅に遅れる要介護認定等への対策を」
[個人質問]「江坂公園再整備の利用者への周知、喫煙所の改善を」「新型コロナウイルスに感染した利用者を施設内で療養した事業者を支援せよ」「「更年期ロス」対策推進を」「学童保育のトイレの改修は早急に実施を」「ジェンダー平等の視点で男性職員の育休取得推進を」「空家対策の促進を」

ニュースを読む >>

主な条例の制定

2022年10月3日(月)

「岸部保育園民営化に反対」「学校給食費は無償に」

ニュースを読む >>

意見書の結果

2022年10月3日(月)

[否決] 安倍晋三元首相の国葬の中止を求める意見書、[可決] 統一協会と政界との癒着疑惑の解明とその被害救済を求める意見書

ニュースを読む >>

2022年5月定例会
5月定例会が、5月26日から6月29日までの会期で行われました。開会に先立つ5月24日に、日本共産党吹田市議会議員団は市長に対し、『物価高騰から市民のくらしを守る緊急要望』を行いました。代表質問(村口くみ子議員)で「緊急要望」について取り上げました。その後会期途中で子育て世帯支援の予算が追加提案されました。また定例会では、新年度の議会役員と各議員の所属委員会等を決定しました。

ニュースを読む >>

5月定例会の質問から

2022年9月2日(金)

[代表質問]「新型コロナ感染症対策について」「35人以下学級の実現を」
[個人質問]「学校規模適正化は市長の責任で」「配食サービス事業の存続求める」「ヤングケアラー支援 自己負担は再検討を」「市としてパートナーシップ制度の創設を求める」「中の島公園の再整備は拙速にすすめるな」「1型糖尿病患者の高額な医療費負担への支援を」

ニュースを読む >>

※8月5日、吹田市長に対し、日本共産党吹田市委員会・日本共産党吹田市議会議員団は、抗議ならびに要請を行いました。その中身を紹介します。

ニュースを読む >>

※6月29日の5月定例会最終日で述べた、議案第66号一般会計補正予算(第3号)についての賛成意見を紹介します。

ニュースを読む >>
お問い合わせ

吹田市役所 3F 日本共産党 控室
TEL:06-6337-6853

お問い合わせはこちら

相談会のご案内

法律相談は毎月1・2・3・4週の木曜日
石川 府会議員事務所

石川ブログはコチラ

お急ぎの場合はお電話ください。
随時受け付けます。

movie

シンポジウム

吹田市会議議員団主催シンポジウムインフォメーション