高齢者・障害者の入所施設において新型コロナ感染者が発生した場合、クラスター感染に繋がるリスクがある上、重症化・死亡するリスクが高いため、施設が新規入所者(ショートステイ含む)に対して行ったPCR検査代・抗原定量検査代を補助します。
ニュースを読む >>意見書では、子どもたちを取り巻く環境が大きく変化しているなか、教育の質の向上を図る必要性が高まっており、新型コロナ感染症への対応を踏まえると、緊急時においても全ての子どもたちの学びを保障することは喫緊の課題だと指摘しています。
ニュースを読む >>ますだ洋平[代表質問]「社会的検査で高齢者施設等や医療提供体制を守れ」「窮地に立つ事業者への支援を」、各議員[個人質問]
ニュースを読む >>現在は保健所を通じてPCR検査等を受けることになっていますが、今後は、かかりつけ医が「検査が必要」と判断すれば、保健所を介さず、直接「地域外来・検査センター」で検査を受けることになります。地域外来・検査センターは年内に設置の予定です。[実現]
ニュースを読む >>北千里小学校は、地元住民や卒業生の様々な思いのあるなか2009年に廃校となり、跡地に予定されていた複合施設は、維新の市長が計画変更を行ったことにより実現しませんでした。ようやく児童館、図書館、公民館の複合施設建設が進むことは長年の住民の願いに沿うものです。
ニュースを読む >>子どもたちの生活の場、成長発達を保障する場である学童保育は、公が責任を持って行うべきです。
ニュースを読む >>村口くみ子[代表質問]「保健所の体制強化を求める」「感染された方への差別や偏見を許さない取組みを」、各議員[個人質問]
ニュースを読む >>9月定例会、議案第130号一般会計補正予算について日本共産党市会議員団が述べた意見を紹介します。
ニュースを読む >>2014年4月開催の「子育てシンポジウム」の資料のご希望の方は議会団控室まで
2012年11月開催の「TPP問題を考えるシンポジウム」の資料のご希望の方は議会団控室まで