- 2月議会 地区公民館の大規模改修は利用者本位に 個人質問 竹村博之2025年03月07日
-
■公民館の大規模改修について(問)大規模改修が年次的に行われている。老朽化した施設でありトイレの改善やバリアフリー化など必要。当初予算の主な取り組みとして2025年度から2030年度にかけて9館実施と…
吹田の「今」を
お届けします
すべての記事
- 2月議会 片山2丁目東西道路の拡幅整備提案は時期尚早 個人質問 村口くみ子2025年03月07日
-
問)片山坂から片山児童館・公民館、子ども発達支援センター前に下る東西道路(市道片山町21号線・朝日が丘町12号線)を3・9億円かけて交互通行で両側歩道の道路へ拡幅整備するとしている。交通ネットワークの…
- 2月議会 物価高騰のもと市民の暮らしを支えよ 代表質問 柿原まき2025年03月07日
-
■市民生活と新年度予算について(問)本年1月、生鮮食品の消費者物価指数は前年同月比で21・9%増、コメは70%増となっている。物価上昇を反映し、真に生活が大変な人へ支援が届くように、市の各種制度を見直…
- 11月定例会の質問から2025年01月23日
-
代表質問は塩見みゆき議員が行いました。
[防災]
障害や病気等、要援護者の特性に配慮した避難所の整備を進めよ
質問:高齢者をはじめとする災害時要援護者の避難所については、障害や病気の特性に配慮した避難所の整…
- [継続審査案件] 奨学基金の 廃止を可決2025年01月23日
-
奨学基金の運用益は、これまで高等学校等学習支援金制度に充てられてきました。市は、国の実質無償化や大阪府の支援が充足し、市の制度は必要なくなったとして、2024年度をもって廃止を決定。これに伴い奨学基…
- 使用料や手数料の値上げ… 日本共産党はこう考えます!2025年01月23日
-
学童の保育料
公共性が高い福祉事業である学童保育の保育料を、市の基本方針に沿って、機械的な見直しを行っていくと、4年後には9000円まで引き上げられることが想定されます。
今回の改定で保育料と延長保育…
- 身近なくらし支えるために力合わせてがんばります2025年01月23日
-
11月26日から12月20日までの会期で定例会が行われました。
主な議案は、児童センター等各種施設について指定管理者を指定する議案や、中学校給食完全実施や部活動の外部委託等の補正予算が提案され、賛成…
- 11月議会 性暴力救援センター 大阪SACHICO との連携を市民病院に求めよ 個人質問 玉井みき子2024年12月25日
-
■性暴力被害者救援センターの連携病院について(問)性暴力の被害に遭った方が大阪SACHICOにアクセスをすると緊急避妊薬も処方してもらえ、被害の証拠も採取、保存をしてもらえる。警察に通報する場合は同行…